加工メモ

貼り合せパーツ
ツノ部分は黄色の色画用紙がオススメ


爪楊枝(65mm)を芯にしてグルグル巻いて仕上げ、端に軽く切り込みをいれて先端を差込み接着します


支柱部分を組み立てたら、手の甲側(左写真)を白矢印先の青*に接着します

中央写真の赤丸部分に接着剤を塗り、支柱の白*部分に貼り付けます

手の指先部分を折り曲げながら(右写真)矢印先に接着し、
赤丸(L・Rの記号部分)に接着剤を塗って親指の面を貼り付けます

右手部分の穴部分を楊枝等である程度広げてから、銛を差し込みます


後ろ髪(左写真)の赤丸部分の谷・山は強く折り曲げておく

前髪(中写真)は加工前に青線部分に切り込みを入れ、ツノ(右写真)を通しくっつけます


顔パーツ(左写真)は青線部分をくり貫いておく

頭部を組み立て後(右写真)赤丸部分に横髪のノリシロ部分を貼り付ける


脚と足袋の輪になる部分を先に組み立て、
2つの接合部分を繋げ終わった後に足裏部分を接着します

着物
袖口パーツ(左写真)の青線部分に切り込みを入れてから組み立てる

赤丸部分(中写真)に接着剤を塗って、振袖パーツの白矢印先の裏面に接着固定してから
残りの赤*ノリシロを組み立てます

袖口の切り込みを爪楊枝等で調節して、手を差し込みます





ネタ元 ◆BomVQKBWmRwOさん (日本鬼子まとめ@wiki http://www16.atwiki.jp/hinomotooniko/)

ペーパークラフト  たご
(cafetera)

2010/11/15